仮面の遺言6

第3章「達也の生還」

 302号室。
 扉の前に立つ“彼”を、霧島は目を疑った。

 「……達也?」

 驚きと混乱のなか、霧島は一歩踏み出す。しかし男は無言のまま、霧島を見下ろしていた。
 髪はぼさぼさに伸び、頬は痩せこけている。まるで幽霊だ。だが、確かに彼は“生きていた”。

 「君は……死んだはずじゃ……!」

 男は、かすかに笑った。

 「“僕”は、死んでないよ、霧島。……まだね」

 その言葉の意味が理解できない。
 達也の口調はどこか機械的で、表情も読めない。
 その眼差しは、まるで霧島を試すかのようだった。

 達也は302号室に入ると、静かに手招きした。
 室内には、簡易なベッドと壊れた鏡、そして1つの古いパソコンがあった。
 パソコンの画面には、奇妙な文書が表示されている。

 > 【観察対象K】
 > 状態:統合記憶障害
 > 想起された記憶:鏡、血痕、達也の“死”
 > 次の接触予定:観察者Nより指示

「……これは?」

「君の記録さ、霧島。あるプロジェクトにおける、“観察データ”だよ」

 達也は椅子に腰かけ、目の下のクマを気にする様子もなく語り出した。

「君は記憶を操作されていた。いや、“観察”されていた、と言った方がいいかな」

「誰に……?」

「“K”に」

「K……?」

 霧島の心臓が、ひときわ大きく脈を打つ。
 K――それはこれまでのメッセージやノートに何度も現れた謎の存在。

「でもね、Kってのは個人じゃない。ある計画のコードネームなんだ。
 正確には、“Kプロジェクト”。対象者の記憶を誘導して、真実から遠ざける実験さ」

「じゃあ……君は、なぜ生きている?」

「自殺なんかしてない。あれは仕組まれた“演出”だった。俺はKプロジェクトの協力者だったんだよ。途中まではね」

「……途中まで?」

「そう。ある時から、計画が“俺自身”に向けられるようになった。
 つまり、“霧島を観察する”計画が、“達也を排除する”計画に変わったんだ」

 霧島は頭を抱える。脳が追いつかない。何が本当で、何が嘘なのか。

「待ってくれ。じゃあ君は、俺にノートを渡したとき、すでに“殺される役”だった?」

「そう。けどな、あのノートの中に、ひとつだけ俺の本当の言葉がある」

 達也は、懐から小さなメモを取り出す。
 そこには、たった一行。

 「君が最後に鏡を見たのはいつだ?」

 その瞬間、霧島の脳裏に、ある記憶が閃いた。

 ──あの部屋。自分が302号室の鏡の前で、叫んでいた記憶。

 自分の名前を、何度も、何度も。

 「俺は……俺は誰なんだ……!」

「君には“記憶の空白期間”がある。思い出せ、霧島。君は一度、Kに“なっていた”んだ」

 達也の言葉に、霧島は凍りついた。
 Kとは誰かではなく、“状態”――つまり、自分自身がKになっていたということ?

「そんな……俺が……?」

「君は優秀だった。でも、それが逆に利用された。
 霧島壮一郎という人格を、“観察対象K”というシナリオに書き換えられたんだよ」

 達也は言う。

 「もうすぐ“記憶の鍵”が揃う。君は全部を思い出すだろう。
 でもそれは、君が犯した罪と向き合うことになるってことだ」

「罪……?」

 「そう、君が“最初に殺した人間”の記憶だ」

 霧島の頭の中で、記憶の扉が少しだけ開いた。
 断片的な映像。雨。白衣。血。

 病院の一室で、誰かを――
 “突き飛ばした”?

 足元がぐらつく。まるで重力が狂ったような感覚。

「記憶を、返してやるよ。全部」

 達也が立ち上がると、壊れた鏡の奥から、小さなUSBメモリを取り出した。
 霧島の手に、それを無理やり握らせる。

「これを、久遠紗英に届けろ。
 彼女だけが、君の本当の過去を知っている」

「紗英……?」

 その名前に、胸が痛んだ。どこかで聞いた。いや、もっと深い“何か”がある。

 達也はもう霧島を見ていなかった。部屋の奥に向き直ると、小さくつぶやいた。

 「……間に合うといいけどな、壮一郎」

 その瞬間、爆発音が鳴った。建物が揺れる。
 窓の外に、炎が見えた。

「くそっ、逃げるぞ!」

 霧島が叫んだが、達也は動かない。

「行け、霧島。……お前だけは、真実を見届けろ」

 霧島は302号室から必死に逃げ出した。
 後方では炎と煙が立ち上っている。振り返っても、もう達也の姿は見えなかった。

 握りしめたUSBメモリ。
 これが、すべての記憶と、真相の鍵。

 そして霧島の頭の中に、ひとつの名前が残った。

 久遠紗英――

 かつての恋人であり、消された過去を知る唯一の人物。

コメント

タイトルとURLをコピーしました